自分はあんまりナイトゲームが好きじゃありません。
シーバスもやらなくなったし、アジングも完全に青物の“ついで”です(笑)
なので今までは釣具屋でワゴン売りされてるような500円ぐらいのヘッドライトを使ってたんですが、「なんとなくもう少しまともなヤツが欲しいな・・・」と、思ったりして・・・(笑)
そんでもってコレを購入しました。
確か実店舗で3500円ぐらいだったような記憶があります。
富士灯器 『ZEXUS ZX-250』

90ルーメン、単3電池1本使用。


画像:http://item.rakuten.co.jp/naturum/2744159/
基本的にこういうタイプ、ライト本体と電池を入れる箇所が別々になっているタイプはめんどくさそうなので避け、それなりの明るさでも本体に電池を入れるだけのシンプルなものを選びました。
90ルーメンあれば漁港でのライトゲームや都市部の河川ならまったく問題ない明るさです。
夜明け前に地磯へ降りる場合にはもう少し明るさが欲しいかな?と言ったところですかねぇ...
特に漁港なんかは明るすぎれば周りに迷惑を掛けてしまう事もありますので、あえてこれぐらいがちょうど良いんじゃないでしょうか?
点灯は2パターンあり、通常のLED点灯と蛍光灯のような黄色っぽい優しい点灯パターンがあります。

通常LED

黄色点灯
ワームの付け替えや、ちょっとだけ手元を照らしたい時なんかは重宝しますね。
ベルト含めた全体はこんな感じ。

シンプルで軽量、簡単なボタン操作で使いやすいライトなんですが・・・
実はコレ、2個目です。
最初に購入したヤツは2回目の使用時に急にLEDが消えてしまい、そのまま使用不可に・・・(たぶん接触不良)
修理に出せばよかったんですが、めんどくさくてそのまま放置。そして紛失...(苦笑)
その後、もう少し明るいものを買うつもりでしたが間違って同じ製品を買ってしまいました。
※品番を忘れていた・・・
で、この2個目も3回目の使用時...しかも地磯降下時に突然消えてしまい、完全に使用不可ではないもののかなり調子が悪い・・・
点いたり点かなかったり突然消えたり!?(怒)
なので自分の中ではこのメーカーはかなりク〇です。
釣り業界での販促に力を入れているメーカーの様ですが、他社製品に比べて値段も高いような気がしますし、自分の中では不良品率100%という最悪のイメージ。
アフターや修理対応は評判良いみたいですが、2個購入して2個とも接触不良なんてそれ以前の問題では・・・?
今後自分はこのメーカーの製品は購入しません、お話しにならないので・・・
今は150ルーメンでホームセンターで購入した2000円ぐらいのヤツを使ってますが、こっちの方が全然いいですね。

150ルーメン、単4電池3本使用。
Energizer(エナジャイザー)というメーカーの製品ですが、LEDも1灯~3灯までボタン操作でカンタンに選択できます。
特にSW系の釣りでは、ライト=ZEXUS みたいなイメージがありますが、広告に惑わされず、釣り関連以外(アウトドアブランド等)にも目を向けてみましょう!
【ご案内】
↓↓↓世界最大の釣り用品専門ネットショップ↓↓↓
アウトドアとフィッシングの専門店【ナチュラム 】
↓↓↓『釣りビジョン』ならスカパーで!!↓↓↓
今なら2週間お試しで見られます! スカパー!簡単申込
【ブログの更新はこちらから!】
↓↓↓Twitterをフォロー↓↓↓

↓↓↓Facebookページからチェック↓↓↓

↓↓↓LINEで更新通知↓↓↓

TOPへ戻る
シーバスもやらなくなったし、アジングも完全に青物の“ついで”です(笑)
なので今までは釣具屋でワゴン売りされてるような500円ぐらいのヘッドライトを使ってたんですが、「なんとなくもう少しまともなヤツが欲しいな・・・」と、思ったりして・・・(笑)
そんでもってコレを購入しました。
確か実店舗で3500円ぐらいだったような記憶があります。
富士灯器 『ZEXUS ZX-250』

90ルーメン、単3電池1本使用。


画像:http://item.rakuten.co.jp/naturum/2744159/
基本的にこういうタイプ、ライト本体と電池を入れる箇所が別々になっているタイプはめんどくさそうなので避け、それなりの明るさでも本体に電池を入れるだけのシンプルなものを選びました。
90ルーメンあれば漁港でのライトゲームや都市部の河川ならまったく問題ない明るさです。
夜明け前に地磯へ降りる場合にはもう少し明るさが欲しいかな?と言ったところですかねぇ...
特に漁港なんかは明るすぎれば周りに迷惑を掛けてしまう事もありますので、あえてこれぐらいがちょうど良いんじゃないでしょうか?
点灯は2パターンあり、通常のLED点灯と蛍光灯のような黄色っぽい優しい点灯パターンがあります。

通常LED

黄色点灯
ワームの付け替えや、ちょっとだけ手元を照らしたい時なんかは重宝しますね。
ベルト含めた全体はこんな感じ。

シンプルで軽量、簡単なボタン操作で使いやすいライトなんですが・・・
実はコレ、2個目です。
最初に購入したヤツは2回目の使用時に急にLEDが消えてしまい、そのまま使用不可に・・・(たぶん接触不良)
修理に出せばよかったんですが、めんどくさくてそのまま放置。そして紛失...(苦笑)
その後、もう少し明るいものを買うつもりでしたが間違って同じ製品を買ってしまいました。
※品番を忘れていた・・・
で、この2個目も3回目の使用時...しかも地磯降下時に突然消えてしまい、完全に使用不可ではないもののかなり調子が悪い・・・
点いたり点かなかったり突然消えたり!?(怒)
なので自分の中ではこのメーカーはかなりク〇です。
釣り業界での販促に力を入れているメーカーの様ですが、他社製品に比べて値段も高いような気がしますし、自分の中では不良品率100%という最悪のイメージ。
アフターや修理対応は評判良いみたいですが、2個購入して2個とも接触不良なんてそれ以前の問題では・・・?
今後自分はこのメーカーの製品は購入しません、お話しにならないので・・・
今は150ルーメンでホームセンターで購入した2000円ぐらいのヤツを使ってますが、こっちの方が全然いいですね。

150ルーメン、単4電池3本使用。
Energizer(エナジャイザー)というメーカーの製品ですが、LEDも1灯~3灯までボタン操作でカンタンに選択できます。
特にSW系の釣りでは、ライト=ZEXUS みたいなイメージがありますが、広告に惑わされず、釣り関連以外(アウトドアブランド等)にも目を向けてみましょう!
【ご案内】
↓↓↓世界最大の釣り用品専門ネットショップ↓↓↓
アウトドアとフィッシングの専門店【ナチュラム 】

↓↓↓『釣りビジョン』ならスカパーで!!↓↓↓
【ブログの更新はこちらから!】
↓↓↓Twitterをフォロー↓↓↓

↓↓↓Facebookページからチェック↓↓↓

↓↓↓LINEで更新通知↓↓↓

TOPへ戻る

コメント
コメント一覧
値段は物によっては半額近く品質は一緒です。
私は不良に当たったことはないですが、友人が修理に出した時の対応は良かったそうですよ。
今のライトよりもう少し明るいのが欲しいなと思ってましたんで、参考にさせて頂きますね♪
二度と買わないのでどーでもいいですが!(笑)